アクセシビリティ
キーボード・ショートカット
ウィンドウ、フレーム、ペイン、およびアイコン
メニュー・バーおよびツールバー
標準インターフェース制御
テキスト・コンポーネント
IBM Director コンソールの外観の構成
IBM Director コンソールのカラーおよびフォントの構成
新機能
リリース 4.21 の新機能
リリース 4.22 の新機能
リリース 5.10 の新機能
IBM Director の紹介
IBM Director コンソールの使用
IBM Director コンソール・インターフェース
IBM Director コンソール・ツールバー
IBM Director コンソール
テーブルの操作
タスクの開始
IBM Director タスク
アクティブ・コンソール・ビューアー
Asset ID
CIM ブラウザー
アラート標準形式の構成
SNMP エージェントの構成
ディスカバリー
イベント・アクション計画
イベント・ログ
外部アプリケーションの起動
ファイル転送
ハードウェア状況
インベントリー
大量構成
メッセージ・ブラウザー
Microsoft クラスター・ブラウザー
ネットワーク構成
プロセス管理
ラック・マネージャー
Remote Control
リモート・セッション
リソース・モニター
スケジューラー
サーバー構成マネージャー
SNMP ブラウザー
ソフトウェア配布 (Standard Edition)
システム・アカウント
IBM Director 拡張機能
BladeCenter 管理
キャパシティー・マネージャー
Electronic Service Agent
ハードウェア管理コンソール
IBM Remote Deployment Manager
ServeRAID マネージャー
ソフトウェア配布 (Premium Edition)
システム稼働状況
Virtual Machine Manager
Web ベース・アクセス
z/VM センター
仮想サーバー配置
サーバー・マシンの集合
IBM Director の管理
IBM Director でのオンライン・ヘルプへのアクセス
IBM Director コンソール設定の構成
IBM Director コンソールの外観の構成
IBM Director コンソールのカラーおよびフォントの構成
IBM Director コンソールの列の詳細を構成
IBM Director コンソールの確認プロンプトの構成
IBM Director コンソール・モニター属性の構成
IBM Director コンソール始動オプションの構成
IBM Director コンソールのツールバーの構成
IBM Director コンソール および IBM Director サーバー の SSL 設定の構成
SSL ポートの変更
IBM Director コンソール・セッションの制限
IBM Director サーバー・プリファレンスの構成
イベント・ログおよびヒストリー設定の構成
データベース設定の表示および構成
インベントリー・コレクション・プリファレンスの構成
リモート制御プリファレンスの構成
コンソール・セッションのセキュリティーの構成
通信用 SNMP バージョンの構成
ソフトウェア配布プリファレンスのセットアップ
ファイル配布サーバーの定義
ソフトウェア配布プリファレンスのセットアップ
ファイル配布サーバーのセットアップ
ファイル配布サーバーで使用するための IBM Director の構成
ソフトウェア配布プリファレンスのセットアップ
管理対象システムの配布プリファレンスの構成
管理対象システム、デバイス、およびオブジェクトの検出
ディスカバリー・プリファレンスの構成
レベル 2 管理対象システムのディスカバリー・プリファレンスの構成
レベル 1 管理対象システムのディスカバリー・プリファレンスの構成
レベル 0 管理対象システムのディスカバリー・プリファレンスの構成
SNMP デバイスのディスカバリー・プリファレンスの構成
SMI-S ストレージ・デバイスのディスカバリー・プリファレンスの構成
BladeCenter シャーシのディスカバリー・プリファレンスの構成
物理プラットフォームのディスカバリー・プリファレンスの構成
システムの自動検出
管理対象システムの手動追加
物理プラットフォームの手動での追加
新しい SNMP デバイスの追加
z/VM システムの手動での追加
BladeCenter シャーシの検出
BladeCenter シャーシの自動検出
BladeCenter シャーシを 手動で追加
SMI-S ストレージ・デバイスの検出
プロセス間通信の暗号化
暗号化アルゴリズムの変更
暗号化を使用不可にする
暗号化を使用可能にする
新規暗号鍵の作成
暗号鍵を管理対象システムに再送
ユーザーの管理
IBM Director ユーザーの許可
i5/OS に対するユーザーの許可
ユーザー・アカウント・デフォルトの作成
個々のユーザーのアクセス権の編集
グループ・アクセス権の編集
新規ユーザー ID の作成
ユーザー・デフォルトの変更
既存の IBM Director ユーザー・プロファイルの編集
グループの管理
基準ベースの動的グループの作成
グループ・カテゴリーの作成
静的グループの作成
タスク・ベース動的グループの作成
動的グループのエクスポート
動的グループのインポート
グループ編成の変更
監査の管理
監査を使用可能/使用不可にする
監査設定の変更
監査ログの削除
監査ログの表示
大量構成の使用
プロファイルの作成
プロファイルをグループに適用
プロファイルの管理
ライセンス情報の表示
セキュリティー状態の操作
セキュア管理対象システムへのアクセス
非セキュア・システムを自動的にセキュアに設定
管理対象システムへのアクセスの手動除去
管理対象システムの手動保護
メッセージでのアラートの表示
システムの管理
IBM Director インターフェースへのアクセス
IBM Director コンソールの始動
IBM Director コマンドライン・インターフェースの起動
IBM Director でのタスクの起動
BladeCenter シャーシまたは サービス・プロセッサーのコマンドライン・インターフェースの起動
ハードウェア管理コンソールの管理
ハードウェア管理コンソールへのアクセス
ハードウェア管理コンソール・ツールの起動
ハードウェア管理コンソール・メンバーシップの表示
パフォーマンスのモニター
パフォーマンス分析レポート設定の変更
グラフ表示設定の変更
モニター表示設定の変更
レポート・ウィンドウ表示設定の変更
ボトルネック用のイベント・フィルターの作成
パフォーマンス分析レポートの作成
パフォーマンス分析レポート定義の作成
パフォーマンス・モニターの非アクティブ化
ボトルネックの識別
パフォーマンス分析レポートの印刷
パフォーマンス分析レポートの保管
ボトルネックの検査スケジュール
ボトルネックの自動通知のセットアップ
パフォーマンス予測グラフの表示
以前に生成されたレポートの表示
パフォーマンス統計の表示
システム稼働状況のモニター
システム稼働状況の表示
グラフの日付の変更
システム稼働状況設定基準の変更
システム稼働状況レポートの保管
システム状況のモニター
システム状況フラグのクリア
システム状況フラグの設定
タスクのスケジューリング
タスクのスケジューリング
スケジュール・ジョブについての情報の表示
カレンダー・ページの使用
ジョブ情報の表示
ジョブ・プロパティーの表示
スケジュール・ジョブ・ヒストリー情報の表示
実行ヒストリー・ログの表示
外部アプリケーションの起動
コマンド・タスク・ファイルの作成
コマンド・タスク・ファイルの起動
プロセスおよびサービスの管理
アプリケーションの停止
プロセスおよびサービスの表示
i5/OS プロセスおよびサービスの操作
i5/OS でサーバーを開始、サーバーを終了、およびジョブを表示
サブシステムの開始、サブシステムの終了、および i5/OS のジョブの表示
Windows プロセスおよびサービスの操作
Windows サービス状態の変更
Windows アプリケーションの優先順位の設定
システムを ASF で管理
ASF の構成
ASF 2.0 システムでの電源管理操作の実行
ASF 2.0 システムとのセキュア通信のテスト
資産情報の管理
グループの資産情報を構成
管理対象システムの資産情報の構成
Asset ID プロファイルの作成
資産情報のインベントリー管理
Asset ID プロファイルの変更
BladeCenter 格納装置の構成
シャーシへの BladeCenter 構成プロファイルの適用
BladeCenter 構成プロファイルの作成
BladeCenter シャーシのプロファイルの編集
プロファイルの XML ファイルへのエクスポート
BladeCenter 構成マネージャーへの XML ファイルのインポート
イベント・アクション計画の管理
イベント・アクション計画の作成
イベント・アクション計画の作成
イベント・フィルターの作成
イベント・アクション計画のアクティブ化
イベント・アクション・ヒストリーを使用可能にして表示
イベント・アクション計画のエクスポート
イベント・アクション計画のインポート
イベント・アクション計画の制限
「イベント・アクション計画」ウィザードの使用
イベント・アクション計画関連の表示
イベントの管理
表示オプションの変更
イベント・タイプのカラーの変更
表示されるイベントの数を変更
保管されるイベントの数を変更
時刻範囲の変更
イベントのエクスポート
イベントの表示
ファイルの管理
TCP セッション・サポートを使用不可にする
ファイル、ディレクトリー、またはドライブの同期化
ファイルの転送
ハードウェア状況の表示
ハードウェア状況イベントのクリア
ハードウェア状況イベントを使用不可にする
ハードウェア状況イベントを使用可能にする
ハードウェア状況グループ情報の表示
管理対象システムのハードウェア状況情報の表示
ハードウェアおよびソフトウェアのインベントリー管理
インベントリー・ソフトウェア・ディクショナリーへのエントリーの追加
カスタム・インベントリー・コレクションの作成
カスタム・インベントリー照会の作成
カスタム・インベントリー照会の編集
インベントリー照会結果をファイルにエクスポート
インベントリー・モニターの管理
インベントリー変更のモニター
ソフトウェアの組のトラッキング
インベントリー・データの表示
サービス・プロセッサーの管理
管理対象オブジェクトへのサーバー構成プロファイルの適用
サーバー構成プロファイルの作成
サーバー構成プロファイルの編集
サーバー構成プロファイルの XML ファイルへのエクスポート
サーバー構成マネージャーへの XML ファイルのインポート
スケーラブル・パーティションの電源オン/オフ
スケーラブル・パーティションの電源オン
スケーラブル・パーティションのシャットダウンおよび電源オフ
スケーラブル・パーティションの電源オフ
プロセス・モニターの管理
プロセス・モニターの適用
プロセス・モニターの作成
すべてのプロセス・モニターを除去
個別プロセス・モニターの除去
プロセス・モニターの表示
Microsoft クラスターのモニター
ネットワーク設定の構成
BladeCenter シャーシの IP アドレスを手動で変更
IP アドレスの構成
管理対象システムでのコマンドライン・プログラムの実行
プロセス・タスクの作成
プロセス・タスクの実行
匿名コマンドの実行の制限
Linux での匿名コマンドの実行を制限
Windows での匿名コマンドの実行を制限
CIM クラスおよびメソッドの管理
CIM クラス・プロパティーの値を変更
CIM クラス・メソッド・ショートカットの作成
CIM クラス・ショートカットの作成
CIM クラス・メソッドの実行
CIM クラス・メソッド・ショートカットの実行
CIM クラス・ショートカットの実行
CIM クラスおよびメソッドの表示
CIM 動的グループの作成
ラックの管理
「ラック・マネージャー」タスクの開始
コンポーネントの関連付けの開始
コンポーネントの関連付けの取り消し
ラックの作成と構成
既存のラックへのコンポーネントの追加
ラック・コンポーネントの除去
リモート・システムの管理
Remote Control 状態の変更
最新表示間隔の変更
記録された Remote Control セッションの再生
Remote Control セッションの記録
Remote Control 使用の制限
リモート・アクセス許可
キーの組み合わせの使用
Remote Control セッションの開始
クリップボードの転送
リモート・セッションの確立
システム・リソースのモニター
リソース・モニターのしきい値の変更
リソース・モニター統計のエクスポート
しきい値タスクのエクスポート
しきい値タスクのインポート
複数のグループまたは管理対象システム上の同一リソースのモニター
リソース・モニター統計の記録
リソース・モニターのしきい値の除去
リソース・モニター記録の除去
リソース・モニター・ビューの保管
リソース・モニターのしきい値の設定
データのティッカー・テープ・メッセージ表示の停止
リソース・モニターのしきい値の表示
すべてのリソース・モニターしきい値の表示
使用可能なリソース・モニターの表示
保管済みリソース・モニター・ビューの表示
リソース・モニター統計の表示
リソース・モニター記録のグラフを表示
ティッカー・テープでのリソース・モニター統計の表示
RAID デバイスのモニター
無効ディスク・ドライブの検出
「ServeRAID マネージャー」タスクの開始
システムまたはデバイス情報の表示
ServeRAID アラートの表示
SNMP デバイスの管理
SNMP トラップ転送の構成
SNMPv3 プロファイルの作成
MIB ファイルの管理
MIB ファイルのコンパイル
メモリーにロードする MIB ファイルの選択
属性値の設定
ディスカバリー・パラメーターの設定
SNMP ブラウザーの使用
SMI-S ストレージ・デバイスの管理
新規 SMI-S ストレージ・デバイスの追加
IBM DS ストレージ・アレイ・デバイスのための Storage Manager の起動
SMI-S ストレージ・デバイスのディスカバリー・プリファレンスの設定
SMI-S ストレージ・デバイスのアンロック
SMI-S ストレージ・デバイスの属性の表示
オペレーティング・システム・アカウントの管理
グループの追加
ユーザーの削除
グループ・メンバーシップの編集
ソフトウェアの配布
ソフトウェア配布の理解
ソフトウェアのインポートおよびソフトウェア・パッケージのビルド
配布するソフトウェア・パッケージの作成
InstallShield ソフトウェア・パッケージの作成
Microsoft Windows ソフトウェア・パッケージの作成
RPM ソフトウェア・パッケージの作成
AIX InstallP ソフトウェア・パッケージの作成
i5/OS ライブラリー復元パッケージの作成
i5/OS ライセンス・プログラムを復元するパッケージの作成
i5/OS オブジェクト復元パッケージの作成
カスタム・ソフトウェア・パッケージの作成
更新が必要な管理対象システムの検査
遅延デリバリー用パッケージの作成
ソフトウェア・パッケージ・カテゴリーの作成と編集
ソフトウェア・パッケージの配布
ソフトウェア・パッケージの編集
ソフトウェア・パッケージ・カテゴリーの編集
ソフトウェア・パッケージのエクスポート (Premium Edition)
以前に作成されたソフトウェア・パッケージのインポート (Premium Edition のみ)
ソフトウェア・パッケージ・アクセスの制限
古い管理対象システムの更新
ヘルス検査レポートの表示
ソフトウェア・パッケージの内容の表示
ソフトウェア・パッケージのソフトウェア配布ヒストリーの表示
ソフトウェア・パッケージの作成および配布状況の表示
ファイル配布サーバーとソフトウェア・パッケージについての詳細の表示
ソフトウェア配布サーバー・プリファレンスの変更
管理対象システムまたはグループのソフトウェア配布サーバー・プリファレンスの変更
z/VM 仮想サーバーの配置
仮想サーバー配置タスクの開始
z/VM システムの操作
z/VM システムのプロファイルをセットアップ
z/VM システム管理 API に対するアクセス信任状の提供
z/VM システム構成の表示
z/VM システムの説明の編集
z/VM システム管理 API を操作するためにプロファイルを編集
z/VM 仮想サーバーの操作
新規 z/VM 仮想サーバーの作成
z/VM 仮想サーバー構成の表示
z/VM 仮想サーバーのアクティブ化および非アクティブ化
z/VM 仮想サーバーのパラメーターの編集
z/VM 仮想サーバーの削除
オペレーティング・システム・インスタンスの操作
z/VM 仮想サーバーでの新規オペレーティング・システム・インスタンスの作成
オペレーティング・システム・インスタンスの構成の表示
オペレーティング・システム・インスタンスの登録
オペレーティング・システム・インスタンスに関連する説明と名前の編集
オペレーティング・システム・インスタンスの登録解除
テンプレートの操作
新規仮想サーバー・テンプレートの作成
仮想サーバー・テンプレートの表示
仮想サーバー・テンプレートのパラメーターの編集
仮想サーバー・テンプレートのコピー
仮想サーバー・テンプレートの削除
新規オペレーティング・システム・テンプレートの作成
オペレーティング・システム・テンプレートの表示
オペレーティング・システム・テンプレートのパラメーターの編集
オペレーティング・システム・テンプレートの削除
ディスク・プールの操作
ディスク・プール・パラメーターの表示
ディスク・プールのパラメーターの編集
デフォルト・ディスク・プールの変更
マスター Linux システムの準備
z/VM センター情報の監査
z/VM サーバー・マシンの集合の管理
サーバー・マシンの集合タスクの開始
サーバー・マシンの集合のセットアップ
サーバー・マシンの集合インスタンスの作成
サーバー・マシンの集合インスタンスの複写
サーバー・マシンの集合インスタンスの削除
仮想ネットワーク・プロパティーのセットアップ
Linux ゲスト・システムの接続プロパティーの設定
IP アドレスの予約
占有 IP のスキャン
現行ネットワーク・プロパティーの保管
接続プロパティーのリセット
z/VM のネットワーク・プロパティーの最新表示
サーバー・マシンの集合プロパティーの設定および適用
Linux ゲスト・システムへのサーバー・マシンの集合プロパティーの適用
サーバー・マシンの集合との間での Linux ゲスト・システムの移動
複数ドメインでのサーバー・マシンの集合プロパティーの変更
単一ドメイン内のサーバー・マシンの集合プロパティーの直接適用
サーバー・マシンの集合プロパティーの設定
サーバー・マシンの集合の VMRM ゴールの設定
サーバー・マシンの集合の開始/終了スクリプトの設定
サーバー・マシンの集合のネットワーク・インターフェースの設定
サーバー・マシンの集合でのミニディスクの接続の定義
Linux ゲスト・システムの複製
新規 Linux ゲスト・システムの複製
複製された仮想サーバーの破棄
複製された仮想サーバーの切り離し
サーバー・マシンの集合での整合性の検査
サーバー・マシンの集合の整合性の検査
Linux ゲスト・システムの構成状況の表示
Linux ゲスト・システム・アイコンを表示することによる整合性の検査
整合性の自動検査
整合性状況のクリア
IBM Director ウィンドウ
「アクティブ・コンソール・ビューアー」ウィンドウ
「プロファイルの追加」ウィンドウ
「ラックの追加」ウィンドウ
「SNMP デバイスの追加」ウィンドウ
「使用可能なすべての記録」ウィンドウ
「使用可能なすべてのしきい値」ウィンドウ
「適用済みインベントリー・モニター」ウィンドウ
Asset ID: 「プロファイル・ビルダー」ウィンドウ
「Asset ID」ウィンドウ
「シリアル化」ページ
「システム」ページ
「ユーザー」ページ
「リース」ページ
「資産」ページ
「個人情報設定」ページ
「保証」ページ
「CIM ブラウザー」ウィンドウ
「構成マネージャー・エディター」ウィンドウ
インターネット IP 構成プール
スイッチ
VLAN スイッチ
管理モジュール構成
管理モジュール・ネットワーク構成
RDM 構成
サービス・プロセッサー・ログイン・プロファイル
サービス・プロセッサー・ ネットワーク構成
「アラート標準形式の構成」ウィンドウ
アラート標準形式プロファイル・ビルダーの構成
「SNMP エージェントの構成」ウィンドウ
「コンソール・プリファレンス」ウィンドウ
「アクセシビリティ・プリファレンス」ページ
「外観プリファレンス」ページ
「詳細ビュー・プリファレンス」ページ
「一般プリファレンス」ページ
「モニター設定」ページ
「プロンプト・プリファレンス」ページ
「ツールバー・プリファレンス」ページ
「遅延デリバリーのパッケージの作成」ウィンドウ
「アンインストール・パッケージの作成」ウィンドウ
「アンインストール・パッケージの作成」ウィンドウ: 「一般」ページ
「アンインストール・パッケージの作成」ウィンドウ: 「ファイル」ページ
「アンインストール・パッケージの作成」ウィンドウ: 「AIX」ページ
「アンインストール・パッケージの作成」ウィンドウ: 「Linux」ページ
「アンインストール・パッケージの作成」ウィンドウ: Windows 2000/XP/2003
「アンインストール・パッケージの作成」ウィンドウ: 「i5/OS」ページ
「カスタム・コレクション: 新規」ウィンドウ
カスタム・パッケージ・エディター: 「カスタム・パッケージの作成」ウィンドウ
「一般」ページ
「カスタム・パッケージの作成」ウィンドウ: 「ファイル」ページ
「AIX」ページ
「Linux」ページ
「Windows NT/2000/XP/2003」ページ
「Windows NT/2000/XP/2003 構成」ウィンドウ
「i5/OS」ページ
「グラフ日数のカスタマイズ」ウィンドウ
「アクションのカスタマイズ」ウィンドウ
「ディスカバリー・プリファレンス」ウィンドウ
「ディスカバリー・プリファレンス」ウィンドウ: 「BladeCenter シャーシ」ページ
「ディスカバリー・プリファレンス」ウィンドウ: レベル 0: 「エージェントレス・システム」ページ
「ディスカバリー・プリファレンス」ウィンドウ: レベル 1: 「IBM Director コア・サービス・システム」ページ
「ディスカバリー・プリファレンス」ウィンドウ: レベル 2: 「IBM Director エージェント」ページ
「ディスカバリー・プリファレンス」ウィンドウ:「z/VM システム」ページ
「ディスカバリー・プリファレンス」ウィンドウ: 「物理プラットフォーム」ページ
「ディスカバリー・プリファレンス」ウィンドウ: 「SMI-S ストレージ・デバイス」ページ
「ディスカバリー・プリファレンス」ウィンドウ:「SNMP デバイス」ページ
「配布プリファレンス」ウィンドウ
「動的グループ・エディター」ウィンドウ
「パッケージ・カテゴリーの編集」ウィンドウ
「暗号化管理」ウィンドウ
「イベント・アクション計画ビルダー」ウィンドウ
「イベント・フィルター・ビルダー」ウィンドウ
「イベント・フィルター・ビルダー」ウィンドウ: 「カテゴリー」ページ
「イベント・フィルター・ビルダー」ウィンドウ: 「日付/時刻」ページ
「イベント・フィルター・ビルダー」ウィンドウ: 「イベント・テキスト」ページ
「イベント・フィルター・ビルダー」ウィンドウ: 「イベント・タイプ」ページ
「イベント・フィルター・ビルダー」ウィンドウ: 「除外されたイベント・タイプ」ページ
「イベント・フィルター・ビルダー」ウィンドウ: 「拡張属性」ページ
「イベント・フィルター・ビルダー」ウィンドウ: 「頻度」ページ
「イベント・フィルター・ビルダー」ウィンドウ: 「送信側名」ページ
「イベント・フィルター・ビルダー」ウィンドウ: 「重大度」ページ
「イベント・フィルター・ビルダー」ウィンドウ: 「システム変数」ページ
「イベント・ログ」ウィンドウ
「実行コマンド」ウィンドウ
「実行ヒストリー」ウィンドウ
「ソフトウェア配布のエクスポート」ウィンドウ
「タスクのエクスポート」ウィンドウ
「しきい値をプロパティー・ファイルにエクスポート」ウィンドウ
「エクスポート」ウィンドウ
「フォールト・トレラント管理インターフェース」ウィンドウ
「ファイル配布サーバー・マネージャー」ウィンドウ
「ファイル・エディター」ウィンドウ
「ファイル転送」ウィンドウ
グループ・カテゴリー・エディター
「ハードウェア状況」ウィンドウ
「しきい値計画をファイルからインポート」ウィンドウ
IBM Director サーバー 監査管理ウィンドウ
「IBM Director ログイン」ウィンドウ
「インベントリー照会ブラウザー」ウィンドウ
「インベントリー照会ビルダー」ウィンドウ
「インベントリー・モニター: 新規」ウィンドウ
「インベントリー・ソフトウェア・ディクショナリー・エディター」ウィンドウ
「ライセンス管理」ウィンドウ
「MIB 管理」ウィンドウ
「MIB のロード」ウィンドウ
「コンパイルする MIB の選択」ウィンドウ
「メッセージ・ブラウザー」ウィンドウ
「Microsoft クラスター・ブラウザー」ウィンドウ
「モニター・アクティベーター」ウィンドウ
「ネットワーク構成」ウィンドウ
「IP アドレス」ページ
DNS ページ
「WINS」ページ
「ドメイン/ワークグループ」ページ
「モデム」ページ
「新規パッケージ・カテゴリー」ウィンドウ
「新規スケジュール・ジョブ」ウィンドウ
「日付/時刻」ページ
「タスク」ページ
「ターゲット」ページ
「オプション」ページ
「パッケージの要約」ウィンドウ
「プロセス管理」ウィンドウ
「アプリケーション」ページ
「サービス」ページ
「デバイス・サービス」ページ
「サブシステム」ページ
「サーバー」ページ
「プロセス・モニター」ウィンドウ
「プロセス・タスク」ウィンドウ
「ラック・マネージャー」ウィンドウ
「記録されたデータ」ウィンドウ
「Remote Control」ウィンドウ
「リモート・セッション」ウィンドウ
「レポート定義」ウィンドウ
「レポート・パラメーター」ページ
「レポート生成のメソッド」ページ
「モニター選択」ページ
「しきい値の設定」ページ
「レポート・ビューアー」ウィンドウ
「リソース・モニター記録」ウィンドウ
「リソース・モニター」ウィンドウ
「スケジューラー」ウィンドウ
「月次カレンダー」ページ
「週間カレンダー」ページ
「日次カレンダー」ページ
「ジョブ」ページ
「サーバー・プリファレンス」ウィンドウ
「接続」ページ
「データベース」ページ
「イベント管理」ページ
「ファイル配布サーバー」ページ
「インベントリー・コレクション」ページ
「リモート制御」ページ
「SNMP」ページ
「ソフトウェア配布」ページ
「設定」ウィンドウ
「グラフ」ページ
「ウィンドウ」ページ
「設定」ウィンドウ: 「モニター」ページ
「SNMP ブラウザー」ウィンドウ
「ソフトウェア配布ヒストリー」ウィンドウ
「ソフトウェア配布マネージャー」ウィンドウ (Premium Edition)
「ソフトウェア配布マネージャー」ウィンドウ (Standard Edition)
「ソフトウェア・ヘルス・チェック・ログ」ウィンドウ
「静的グループ・エディター」ウィンドウ
「システム・アカウント」ウィンドウ
「グループ」ページ
「ユーザー」ページ
「一般」ページ
「メンバー:」ページ
「プロファイル」ページ
「Linux」ページ
「パスワード」ページ
「i5/OS」ページ
「システム稼働状況」ウィンドウ
「システム故障時間」ウィンドウ
数値のしきい値を設定する場合の「システムしきい値」ウィンドウ
テキスト・ストリングのしきい値を設定する場合の「システムしきい値」ウィンドウ
「ユーザー管理」ウィンドウ
「ユーザー・デフォルト・エディター」ウィンドウ
「特権」ページ
「グループ・アクセス」ページ
「タスク・アクセス」ページ
「ユーザー・エディター」ウィンドウ
「ユーザー・プロパティー」ページ
「特権」ページ
「グループ・アクセス」ページ
「タスク・アクセス」ページ
「z/VM 仮想サーバー配置」ウィンドウ
「z/VM システム」ペイン
「z/VM プロファイル」ペイン
「アクセス信任状の設定」ウィザード
「使用可能な z/VM 仮想サーバー」ペイン
z/VM 仮想サーバーの作成ウィザード
「z/VM 仮想サーバー」ペイン
「概説」ページ
「ディスク」ページ
「プロセッサー」ページ
「メモリー」ページ
「ネットワーク・ポート」ページ
「使用可能なオペレーティング・システム」ペイン
オペレーティング・システムの作成ウィザード
「テンプレート」ページ
「IP アドレス」ページ
「ディスク・プール」ページ
「ホスト名」ページ
オペレーティング・システムの登録ウィザード
「システム・ディスク」ページ
「ブート・ディスク」ページ
「IP アドレス」ページ
「ホスト名」ページ
「オペレーティング・システム」ペイン
「概説」ページ
「ディスク」ページ
「ネットワーク・ポート」ページ
「関係」ページ
オペレーティング・システムの再登録ウィザード
「システム・ディスク」ページ
「ブート・ディスク」ページ
「IP アドレス」ページ
「ホスト名」ページ
「使用可能な仮想サーバー・テンプレート」ペイン
仮想サーバー・テンプレートの作成ウィザード
「仮想サーバー・テンプレート」ペイン
仮想サーバー・テンプレートのコピーの作成ウィザード
「使用可能なオペレーティング・システム・テンプレート」ペイン
オペレーティング・システム・テンプレートの作成ウィザード
「マスター・オペレーティング・システム」ページ
「共用ディスク」ページ
「名前」ページ
「ディスク・プール」ページ
「非アクティブ化」ページ
「オペレーティング・システム・テンプレート」ペイン
「概説」ページ
「専用ディスク」ページ
「共用ディスク」ページ
「ネットワーク・ポート」ページ
「関係」ページ
「使用可能なディスク・プール」ペイン
「ディスク・プール」ペイン
「z/VM サーバー・マシンの集合」ウィンドウ
「進行状況表示」ウィンドウ
「z/VM ネットワーク・プロパティー」ウィンドウ
「接続プロパティー」ウィンドウ
「占有 IP アドレス・プロパティー」ウィンドウ
「サーバー・マシンの集合プロパティー」ウィンドウ
「概説」ページ
「ネットワーク」ページ
「スクリプト」ページ
「VMRM」ページ
「ミニディスク」ページ
「ミニディスク・プロパティー」ウィンドウ
「ゲスト選択」ウィンドウ
「サーバー・マシンの集合の作成」ウィンドウ
「サーバー・マシンの集合の複写」ウィンドウ
「宛先の選択」ウィンドウ
「構成状況」ウィンドウ
IBM Director ウィザード
「AIX InstallP パッケージ」ウィザード
「すでにエクスポートされているパッケージ」ウィザード
「IBM 更新アシスタント」ウィザード
「InstallShield パッケージ」ウィザード
「Microsoft Windows Installer パッケージ」ウィザード
i5/OS の 「ライブラリー・パッケージの復元」ウィザード
i5/OS の 「ライセンス・プログラム・パッケージの復元」ウィザード
i5/OS の 「オブジェクト・パッケージの復元」ウィザード
「RPM パッケージ」ウィザード
関連情報