IBM Director コンソール・インターフェース

このトピックでは、IBM Director コンソール・インターフェースの メイン・コンポーネントについて説明します。

IBM Director コンソールを使用し始める前に そのインターフェースのレイアウトを確認します。
図 1. IBM Director コンソール
メニュー、ツールバー、グループ・コンテンツ・ペイン、囲み枠領域、およびステータス・バーを表示する IBM Director コンソール

IBM Director コンソール・インターフェースの上部に沿って、 メニューとツールバーがあります。

メニューとツールバーの下には、1 から 3 つのペインが表示されます。 表示されるペインは左から右に次のとおりです。

ペインの下には、囲み枠領域とハードウェア状況アラート表示があります。 ティッカー・テープ・メッセージは、囲み枠領域をスクロールします。 ハードウェア状況アラート表示は、インターフェースの右下隅にあります。

IBM Director コンソール・インターフェースの 下部には、IBM Director の作動可能/使用中状況を 示すステータス・バー、IBM Director サーバーのホストおよびログインの情報、 および「グループ・コンテンツ」ペインに管理対象オブジェクトの数が表示されます。

IBM Director コンソールは通常、管理サーバー上でアクセスされます。 Windows 管理サーバー上では、別個の「サーバー状況」アイコンが、Windows システム・トレイ内の IBM Director サーバーの作動可能状況または使用中状況を表示します。
注: IBM Director サーバー状況アイコンを含め、Windows トレイ内のアイコンは、 ユーザーが「Windows ハイコントラスト・ディスプレイ」を選択すると表示されなくなります。 ハイコントラスト・ディスプレイを選択した後で「サーバー状況」アイコンの表示を使用可能に設定するには、「スタート」メニューから 「すべてのプログラム」->「スタートアップ」->「サーバー状況」を選択してください。

親トピック: IBM Director コンソールの使用

(C) Copyright IBM Corporation 1999,2005. All Rights Reserved.